ネタがなさ過ぎて何書こう。
と思っていたら、最近「量子コンピュータ」の話題を見かけたのでその話題でも(僕は全然詳しくないけど)
今のコンピュータって2進数(1もしくは0)で動いてます。
高校生の時に、指折りで2進数を数えてたなぁと懐かしい気持ちになりました。
量子コンピュータは「1でもあり0でもある」状態が作り出せるんだとか。
この時点で意味不明。
この量子コンピュータは計算速度が桁違いで、本格的に広く実用化されれば、今のパソコンは化石になるそうです(笑)
AIの性能向上はもちろん、自動運転、新薬の開発スピードが格段にアップしたり、様々なリスク管理もできる。
日本では富士通が理研とタッグを組んで開発を頑張っているんだとか。
よくわからないけど、すでに256量子ビットの量子コンピュータの開発には成功してるそう。
アメリカではエヌビディアが研究拠点を作るそうですね。
ただ、量子コンピュータ自体がめちゃくちゃデリケート(衝撃に弱いとか熱がすごくて超低温にしないといけないとか)、あとはセキュリティの問題。
一般に普及するには、まだ時間がかかりそう。
量子コンピュータでハッキングされたら、今の暗号技術なんか一瞬で突破できるとか。
コワッ!
様々な問題があるなかで、安心安全な実用化に向けて頑張ってほしいですね!
僕らの子供が大人になる時代はどんな世界になっているんでしょうね。
楽しみでもあり、恐ろしくもあり。
悪用されないことを願うばかり・・・